こんにちは、かおりんです。
今回は、Canva初心者さんでも
今すぐ使える爆速時短テクニックを
5つ紹介します!
徳島県出身、関東在住。
「おしゃれなデジタルで未来を豊かに」をテーマに講座やレッスンでデジタルスキルをお伝えしている、私が記事を書いています。(@rosecocon_kaori )
今、ご提供中のサービスはこちらです。
💦「デザインつくる時間がかかってしんどい」
💦「もっとサクッと作れたらいいのに…」
💦「独学でやってるから無駄なことやってる気がする…」
そんな方のお役にたてば!と思い
自身の体験からCavanのデザイン作業を
効率化できるテクニックをまとめました。
早速、いってみましょう!
Canva爆速時短テク5選
① デザインをコピーして使う
前に作ったデザインを
そのままコピーして使えば、
一から作り直す手間がナシ!
ちょっとだけ文字を変えたり
写真を入れ替えて使いたいときなどに
すごく便利な方法です◎

Instagramの画像作成など
決めたデザインを流用して
使いたいときに活躍しています。
② スターを付ける
お気に入りの素材や写真に
スター(★)をつけると、
あとからすぐ探せます!

「前に使ったあの画像どこ!?」
ってスクロールして探す手間がはぶけるよ。
③ テキストボックス自動調整
テクストボックスが長いと
要素が重なっているときに選びずらくなります。
テキストボックスは文字幅に合わせておくと
編集しやすくなってストレス激減!

意外と知らない便利技!
パソコンの方が作業効率がいいのも
マウスやキーボードが使えるから。
④ スタイルコピーを活用する
「同じデザインにしたいけど…」
1つ1つ手動でそろえるのって手間がかかって大変。
この機能を使うとフォントの色・太さ・サイズを
1クリックで他の文字にコピーできるので
超時短でそろえられます◎

例えば…写真の明るさや色合いを
調整したとき、他の写真も同じように
合わせるときにも使えるよ。
⑤ デザインに名前をつける
作ったデザインには、
わかりやすい名前をつけて保存!
「これどこにあるの!?」と
探す時間がぐっと減ります♪
データ整理にもおすすめです🌟

ホーム画面のデザイン一覧からも
名前は変更できるよ!
👇さらに時短したい方はこちらの記事もご参考に♪

まとめ
Canvaは、ちょっとした工夫で
作業スピードがぐんとアップします!
パソコンで使うと
マウスやショートカットキーも使えるので
さらに効率的に作業が進みます。
この記事が、忙しい方のビジネス活用や
作成時間を短くしたい方の
お役にたてばうれしいです🙂✨
Canvaを使いたいけど操作方法が分からない方へ。
👇Canvaの基本的な使い方を動画を見ながらワークショップ形式で実践的に学べます。
▶【Canva超初心者向け・一緒に操作】
パソコン苦手でも簡単!チラシを作りながら基本操作を楽しくマスターしよう
👇ZOOMで知りたいことをまとめて聞いたり、相談したい方へ
CanvaやInstagramの操作方法、デザイン作成など。
相談やご提供中のサービスはこちらから

40代〜60代、デジタル苦手、デザイン未経験だけど自走できる情報発信力を身につけたい方に寄り添ってサポートしています。
ご質問などはインスタグラムのDMからご連絡くださいね。
コメント