新潟県糸魚川で国石の翡翠(ヒスイ)探し体験記【場所や道具も解説】

新潟県糸魚川で国石の翡翠(ヒスイ)探し体験日記

※アフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、かおりです。

悩む女性
悩む女性

新潟県で翡翠探しをしてみたいな。どこでできる?準備するものある?おすすめの宿は?

鉱物にハマり、新潟県糸魚川でヒスイ拾いに挑戦した私が体験談をもとに語ります。
※2019年7月の情報です。

ヒスイ探しを楽しむためのコツや、宿泊したホテル、準備すると役立つ道具も解説。

糸魚川でヒスイ探しをしたいと考えている方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

糸魚川ヒスイ探しおすすめの海岸

新潟県 親不知海岸新潟県糸魚川でヒスイ探しをするなら、親不知(おやしらず)海岸はおすすめです。

この場所は鉱物好きの方に教えてもらった場所で私の初ヒスイ探しの海岸。

おすすめする理由を説明します。

 

“大小の石が海岸にあふれていて、探しがいがある”

見渡すかぎり石!石!石!

海岸といえばサラッサラの砂浜のイメージだったけど、波打ち際まで石の海岸は初めて。

月曜日だと思って出かけたら日曜日だった!くらいの衝撃でした。

翡翠は重く下に沈みやすいので、石の山を熊手でかき分けて下の方を探してみたり。人の目に触れにくい海の中にある石を探してみたり。

寝転びながらでも探し放題。

見つけるのは難しいと聞いてたけど、一緒にヒスイを探していた鉱物好きの方は親不知海岸で小さな翡翠を見つけていましたよ。

私は残念ながら発見できずでしたが、実際に拾った方がいると次回に希望がもてますね。

余談ですが、薬石はたくさん拾えたので綺麗な薬石探しも楽しめました。

薬石 親不知海岸

 

“翡翠ふるさと館で世界最大の巨大翡翠や美術品を見ることができる”

海岸そばにある道の駅 親不知ピアパークには「翡翠ふるさと館」があります。

誰でも入場無料で、世界最大102トンのヒスイ原石や装飾品も見ることができます。
翡翠ふるさと館をストリートビューで見学

道の駅 親不知ピアパークには「翡翠ふるさと館

 

駐車場近くにはヒスイをはじめ海岸で拾うことができる石の説明付き看板があります。
見ると勉強になりますよ。

道の駅 親不知ピアパーク

 

 

“駐車場とトイレが近い”

海岸での石拾いでないと困るのが、駐車場とトイレ。

この2つが近いのはうれしいです。

道の駅 親不知ピアパークの駐車場は広く、大きめのトイレがあります。

翌日に行ったひすい海岸は場所がわるかったのかトイレが近くになく、とても困りました。

2日目はタクシーと徒歩で移動していたので、コンビニのトイレまで約10分歩くのはつらかった。

駐車場とトイレはヒスイ探しする場所から近くにあると安心です。

 

以上の体験から新潟県糸魚川でヒスイ探しをするなら、親不知海岸をおすすめします。

ヒスイ探しにあると便利な道具

海岸でヒスイ探しをする時に以下の道具があると便利です。

・マリンシューズ
・帽子
・水着(濡れてもいい格好)
・レジャーシート
・拾った石をいれる入れ物(ビニール袋など)
・軽食
・熊手、スコップ、おたま

 

海の中や石の上を快適に歩きたい時には「マリンシューズ」が活躍。

海岸は石がゴロゴロ。サンダルや靴の底が薄いと、足裏が痛くなります。

マリンシューズがあると靴裏が厚く水にぬれても平気なので移動らくらくでヒスイ探しに専念できます。

 

「おたま」はスコップがわり。
持ち手が長いので海の中にある石が救いやすく大活躍します。

ヒスイ探し 便利道具

偶然出会ったヒスイ探しの達人は、多分自作であろう持ち手のなが〜いお玉を使ってました。

さすがベテランは道具から違いますね。

 

私は道の駅 親不知ピアパーク内で販売されていたヒスイ拾いの時に役立つキットを購入しました。

ヒスイ探しのポイントや石のパンフレット、磁石、カードルーペ、ライトなど石探しに役立つアイテム入り。

拾った石の収納ボックスとしても使えるので1つあると便利でした。

翡翠拾い 標本セット

現在は同じような「石ころ探索キットひろっこ」¥800というキットがあるようですよ。
詳細・申し込みはこちら>>

糸魚川駅にも海岸にも近い便利な宿

新潟県糸魚川駅

私はせっかく新潟に行くなら!とじゃらんnetdでホテルを予約してヒスイ探しに向かいました。

 

ホテルルートイン糸魚川
全客室でWi-Fi接続可能。朝食バイキング付き。
JR糸魚川駅から徒歩12分。

<体験談>
糸魚川駅から徒歩12分と少し遠めですが道が分かりやすく迷わず辿りつけました。

ホテルはよくあるビジネスホテルです。朝食のバイキングは無料で種類も豊富で満足でした。

ホテル近く徒歩圏内にマルニハピー(スーパーマーケット)があり、食料品やちょっとした日用品を買いに行くことができるので緊急時にも安心です。

私は糸魚川のソウルフード的存在「いのやの牛乳パン」を買って食べました。
バタークリームがふわっとしたパンにサンドされていて素朴なお味です。小腹がすいた時にちょうどいい感じ。

レトロなイラストも可愛いです。

牛乳パン

海岸が近いので海を見ながらの朝や夕方のお散歩が気持ち良かった。

女性1人でも特に問題や不満もなく気持ちよく宿泊させてもらいました。

 

ホテル国富アネックス
北陸新幹線糸魚川駅から大糸線に乗り換え姫川駅より徒歩3分。

<体験談>
施設内や客室も清潔感があってとても綺麗なホテルでした。

ホテルから眺めた夕暮れどきの景色がとっても美しかったです。

ホテル国富アネックス

露天風呂も広くてほっと一息できる癒しの空間。お食事も美味しかったです。

ホテル国富アネックス 食事

ただ、夏に糸魚川に行って軽い熱中症になりホテル到着と同時にロビーで横になるハメに(笑)

ホテルスタッフの方がとても親切で氷枕や救急車の手配まで素早く対応してくださり命を助けていただきました。夜も氷枕を用意してくださったりと急なお願いにも応じてくれて本当に感謝しております。

糸魚川で初救急車。その時は笑えませんでしたが、今は完全にネタですね。

 

<その他のホテル>
→糸魚川駅徒歩2分でアクセス便利!
ホテル えびや

→お部屋の清潔感、美肌の湯(温泉)が口コミで高評価
「笹倉温泉 龍雲荘」

→お食事の美味しさが口コミで高評価
「親不知観光ホテル」

 

宿・ホテル予約 – 旅行ならじゃらんnet
楽天トラベル
るるぶトラベル

糸魚川ヒスイ探しおすすめプラン

私が体験して感じたヒスイ探しを楽しむおすすめプランはこちらです。

 

車移動で糸魚川に1泊プラン。

まず、ヒスイ屋さんや道の駅親不知ピアパークにある「翡翠ふるさと館」で本物のヒスイの特徴を知る。

親不知海岸でヒスイ探し。2日間できれば満足度高し。

フォッサマグナミュージアムで石の鑑別&館内見学。

 

荷物を持っての移動を考えると車移動がベスト。

1日だとヒスイを探す時間が限られていたり、疲れも溜まります。
なので1泊2日で時間と気持ちの余裕を持って行くことをおすすめします。

 

ヒスイを見つけるには、ヒスイを知っておくことが一番の近道

色の種類、形、手触り、重さなどヒスイを探す前に本物のヒスイを見て触って情報を知っておくことで探しやすくなります。

糸魚川翡翠

 

濡れている石は綺麗に見えるのでどの石も綺麗でよそ見がちになりました。笑
なるべくヒスイに絞って数を探すことがコツです。

石の判別は初心者だと自分で判別するのは難しい。
キツネ石というヒスイに似ている石をはじめよく似ている石がたくさんあります。

私は見事に化かされました。でもとっても綺麗なので集めたくなります。

キツネ石

 

拾った石の中で「これは自信あり!」と思う石をフォッサマグナミュージアムで鑑別してもらうと結果を知れてスッキリしますよ!

フォッサマグナミュージアム

 

フォッサマグナミュージアムでは土曜日、日曜日に石の鑑別を行っています。

石の鑑別は受付時間や1人5個までと条件があるのでホームページで確認してくださいね。
※2021年4月時点の情報です。新型コロナウイルス感染症対策で変更する可能性がありますので来館の際は要チェックです。

石の鑑定の詳細はこちら>>

フォッサマグナミュージアム 石鑑別

 

繰り返しになりますが、私の糸魚川ヒスイ探しおすすめプランは、

“車で1泊2日の石旅。本物のヒスイを勉強してから、ヒスイを探し、石の鑑別をして帰る”

心ときめいた方はトライしてみてください。

 

フォッサマグナミュージアム感想付きレポート
楽しく学べる石旅。宝石・鉱物の博物館おすすめ10選【感想つき】

まとめ

今回は、自分の体験から新潟県糸魚川でヒスイ探しの旅を楽しむための情報をまとめてみました。

ヒスイが見つかれば自分に拍手!
見つからなくても宝物探しのワクワク時間はプライスレスで楽しい時間です。

ブログを読んでくださっている方のヒスイ探しの旅が楽しくなりますように!

 

関連記事:楽しく学べる石旅。宝石・鉱物の博物館おすすめ10選【感想つき】

コメント

タイトルとURLをコピーしました