インスタ保存済み投稿をカテゴリ分けする方法【コレクション機能】

インスタ コレクション どこ,保存済み 投稿 カテゴリ分け 方法,在宅ワーク 情報整理術フリーランスの仕事術

※アフィリエイト広告を利用しています。

悩む女性
悩む女性

インスタで保存したお気に入り投稿が溜まってきて見にくいな〜。見やすく整理したい。カテゴリごとにフォルダ分けできる機能ってあるのかな?

この疑問にお答えします。

 

現在、フリーランスとしてインスタグラムを活用しながらジュエリープロデュースの仕事をしている私が記事を書いています。(@rosecocon_kaori

オリカ Instagram

 

 

保存した投稿をカテゴリ分けしたいときは、インスタの「コレクション機能」が便利です。

 

 

今回は、インスタ初心者や仕事や日常生活でインスタの便利機能を上手く活用していきたい方に向けた記事になります。

 

コレクション機能を使って情報を整理すると、知りたい情報が秒で見つかります。

インスタの便利機能をどんどん活用すると、インスタ時間が今よりもっと快適に楽しくなりますよ♪

※2021年8月12日時点の情報です。内容が変わる場合がありますので公式サイトも合わせてご確認ください。

 

それでは、さっそく見ていきましょう。

 

スポンサーリンク

\コレクション機能/インスタ保存済み投稿をカテゴリ分けする方法

コレクション機能 インスタ とは 使い方

2017年4月より追加されたインスタの「コレクション機能」を使って、保存済みのお気に入り投稿をカテゴリ分けする方法を解説していきます。

 

インスタ投稿を保存する方法を知らない方は、まず下記の記事を読んでから進むとスムーズです。
» 参考 : インスタ投稿・音楽・ストーリーを後で見返す保存方法3選【使うと便利】

 

保存した投稿はアカウントページの“保存済み”からコレクション機能を使ってカテゴリ分けすることができます。

カテゴリ分けすることで情報が見やすくなって、見たい情報にすぐたどり着くのでめっちゃ便利。

 

例えば、“図書館も本がカテゴリ分けされていると探しやすいですよね!”
(探してる情報にたどりつくスピードが早い〜)

そんなイメージです。

 

自分のアカウントページの“保存済み”から保存した投稿をカテゴリ分けする手順を解説していきます。

 

アカウントページの“保存済み”からカテゴリ分けする方法

 

自分のアカウントページの“保存済み”から保存した投稿をカテゴリ分けする手順を解説します。

 

新規コレクションをつくって整理する手順

【自分のアカウントのトップページ】

❶右上の3本線「ハンバーガーボタン」をタップ
❷「保存済み」をタップ
❸右上の「+マークをタップ」

インスタ コレクション どこ,保存済み 投稿 カテゴリ分け 方法,在宅ワーク 情報整理術

 

❹新規コレクションの「名前」を入力
❺右上の「次へ」をタップ
❻保存済みの投稿から、コレクションしたい投稿を選択する
❼右上の「完了」をタップ
❽新規コレクション完了!

インスタ コレクション どこ,保存済み 投稿 カテゴリ分け 方法,在宅ワーク 情報整理術

 

 

すでにあるコレクションに追加保存する手順

 

【自分のアカウントのトップページ】

❶右上の3本線「ハンバーガーボタン」をタップ
❷「保存済み」をタップ
❸追加保存したいコレクションをタップ

インスタ コレクション どこ,保存済み 投稿 カテゴリ分け 方法,在宅ワーク 情報整理術

 

❹右上の「…」をタップ
❺「コレクションに追加」をタップ
❻追加保存したい投稿を選択する
❼右上の「完了」をタップ
❽コレクションへの追加保存が完了!

インスタ コレクション どこ,保存済み 投稿 カテゴリ分け 方法,在宅ワーク 情報整理術

 

 

 

以上がインスタのコレクション機能を使って、お気に入りの投稿をカテゴリ分けする方法でした。

 

コレクションを整理整頓するときに、削除したい投稿やコレクションが出てくると思います。

次は、削除の方法をサクッと簡潔にまとめたのでご覧ください。

 

すでにあるコレクションを削除する手順

一度、作成したコレクションを”削除する手順”を簡単に解説します。

 

【コレクション画面】

❶ 右上の3本線「ハンバーガーボタン」をタップ
❷「コレクションを削除」→ コレクションフォルダごと削除する
「選択…」→ コレクション内の投稿を選んで削除する

 

 

インスタ コレクション どこ,保存済み 投稿 カテゴリ分け 方法,在宅ワーク 情報整理術

 

最後に、参考までに私がコレクション機能を使っている実例をご紹介しますね。

 

使って便利!インスタの”コレクション機能”実例

私が集めているコレクションは、主に“今の暮らしが快適になる情報”と“デザインの参考になる美しい写真や動画”です。

 

使って 便利 インスタ コレクション機能 実例

  • 今後つくってみたいリール動画イメージ
  • 簡単料理レシピ
  • 今後買いたいモノ情報
  • インスタ便利機能
  • オシャレな写真、動画、イラスト  etc…

 

 

コレクションしたい投稿は、「虫眼鏡マーク」で知りたい情報のキーワードを入れて検索する。

人気投稿や最近の投稿の一覧をみて、お気に入りを探すと欲しい情報にたどりつきやすいですよ。

 

 

Kaori
Kaori

ググって調べるより、インスタで調べた方が知りたいことが早く見つかる時代が到来してた〜。

 

 

流行に敏感なユーザーが発信している情報は、新しい発見がたくさんあって楽しい!

 

インスタ コレクション どこ,保存済み 投稿 カテゴリ分け 方法,在宅ワーク 情報整理術

 

 

インスタグラムでは、ブログ記事の重要なポイントだけを簡潔にまとめてます。

長い文章読むよりも、サクッと簡潔に情報を知りたい方はOLICA Instagramをご覧ください。
(初めての方もフォロー、いいね、コメント大歓迎です♪)

インスタのコレクション機能はこんな人におすすめ

インスタのコレクション機能はこんな人におすすめです。

 

<こんな人におすすめ>

  • 保存した情報をカテゴリ分けしたい人
  • 情報を探しやすくしたい人
  • インスタの機能を使って楽しみたい人

 

<こんな人にはおすすめしない>

  • 保存機能を使わない人
  • カテゴリする必要性を感じてない人
  • 情報整理がめんどくさい人

まとめ

今回は、インスタの保存済み投稿を“コレクション機能”を使ってカテゴリ分けする方法を解説しました。

実際に使ってみると自分に必要な機能かどうかが分かるので、1度は試して判断すると納得できると思います。

今よりもインスタ時間を楽しくしたい方のご参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました