伝え方コミュニケーションを学んで人間関係の意識が変わった話【体験談】

人間関係 うまくいかない,人間関係で大切なこと,人間関係 ストレス,人間関係 コミュニケーション,伝え方 スキル,相手に分かりやすく伝える方法思考・考え方

※アフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、かおりです。

 

現在、フリーランスとしてインスタグラムを運営しながら”インスタグラムの代行”や”Canvaデザイン講座”を仕事にしている私が記事を書いています。(@rosecocon_kaori

時短デザインレシピ かおり インスタグラム初心者 個人事業主 フリーランス女子

 

今回は、「伝え方コミュニケーション検定」を受けて学んだことや仕事にどう生かしているかの体験談です。

 

 

この記事を読むと以下の内容が分かります。

・「伝え方コミュニケーション検定」を受けて学んだこと
・「伝え方コミュニケーション検定」はこんなことに役立っている
・こんな人におすすめ

※2022年6日22日時点の情報です。

 

 

それでは、さっそく見ていきましょう!

 

スポンサーリンク

伝え方コミュニケーション検定を受けて学んだこと

コロナ禍で働き方を変えてZoomでのオンライン相談や、オンラインレッスンを始めて人とマンツーマンで話をする機会が増えてきたとき。

 

ネットで見つけたのが一般社団法人 日本ライフコミュニケーション協会が運営する「伝え方コミュニケーション検定」でした。

 

Kaori
Kaori

インスタでの情報発信やオンライン相談をさせてもらうときに、人に”伝えたいことが伝わるかどうか?”を意識していたからピンッときた!

 

「伝え方コミュニケーション検定 初級」の合格証書はこちら。

 

伝え方コミュニケーション検定 合格証書

 

Kaori
Kaori

民間資格だけど”履歴書にも書くことのできる資格”というところも、受講しようと思った決めてだったよ。セッションや講師業をするときの信頼性もアップすると感じたの!

 

 

受講してから約1ヶ月がたって「仕事やプライベートで活用できているなぁ〜。」と素直に実感している学びはこちらです。

 

・人のタイプには「希望型」「慎重型」があって、言葉の受け取り方が違うことを理解することができた。

・「自分が感じていることは相手も同じはず〜。」の思い込みが消えて人間関係のイライラがなくなった。

・相手に気持ちや情報が伝わらないときは言葉を変えて伝えることができるようになった。

・インスタグラムのタイトルやキャプション(本文)を考えるときに、伝えたい人に伝わるような言葉選びを意識するようになった。

・個性を尊重して、人と繋がることが楽しくなった。

 

 

Kaori
Kaori

結論、より心地のよい人間関係を手にいれることができたよ〜。

 

 

昔の私はね、

 

「自分が思っていることは、他の人も同じように思うはずだっ⁉︎」

 

ていう思考で人と話をしたり情報発信してたの。(何の疑いもなく〜)

 

 

例えば、、

彼氏が欲しくて悩んでる友達と話をしているとき。

 

私は、「そんなことない!友達は素敵な人だからきっと素敵な人と結ばれる」って本当に思ったのね。

だから、励まそうと思って私はこう言った。

 

Kaori
Kaori

大丈夫! 大丈夫! ●●ちゃんならいい人に出逢えるよ。

 

 

でも、友達は不快そうな顔をしてこう言った。

 

悩む女性
悩む女性

何もしらないくせにっ。

 

みたいな…ネガティブな返事が返ってきたの。
(あぁ。そんなつもりで言ったんじゃなかったのになぁ。ごめん。。。)

 

 

何も言えなくなって、沈黙。。。

 

 

そして、自分を責め出して、モヤモヤと自己嫌悪。
(お決まりの負のループ突入〜)

 

 

っていう具合で、相手を不快にさせたのは自分のせい(性格的な?)だと決めつけて責めていたんだよね。

 

 

そんな中、2022年5月。

伝え方コミュニケーション検定」に出会った。

 

コロナ禍で働き方を変えて、Zoomを使ったオンライン相談や、Canvaデザイン講座をスタートさせて自分にとって挑戦している時期。

 

 

Kaori
Kaori

マンツーマンでお客様と話をするようになったし、勉強のために受けてみよう〜!

 

そんな軽い気持ちでえいっと申し込んでみた。

 

 

申し込み後は、動画視聴やPDF資料を自分のペースで見て学んで、ウェブ検定を受けて終了。

 

 

Kaori
Kaori

私の感覚では初級はウェブ検定も難しくなくて誰でも合格できるレベルだと感じたよ〜。履歴書にかける資格を取りたい方にはおすすめ!

 

コミュニケーションの仕組みや気持ちの良い人間関係の築き方を学ぶことができて、昔の考え方(視点)がガラッと180度変わったんだよね。
(個性は人ぞれぞれ〜って頭の中では分かってたけど、確信に変わった瞬間)

 

 

特に「伝え方コミュニケーション検定」のワークの中で「えー!!嘘でしょ!?」と衝撃を受けたのはこれ。

 

ちょっと、みんな見てやって欲しい〜!!

 

↓↓↓↓

目の前に現れたのは1枚のワンピースの写真。

→話題になったワンピースの写真を見る

 

 

「この写真はどちらに見えますか?」

(A)白と金
(B)黒と青

 

 

Kaori
Kaori

どーみても(A)白と金でしょ。

 

でもね。

 

参加者の約半分くらいが(B)黒と青だったの!!!!!!
(どこをどう見たら!?ビックリ衝撃すぎて唖然w)

 

 

Kaori
Kaori

見た目での受け取り方も、人によって違うんだ〜。不思議。

 

 

性格統計学に基づいた分析結果から、人は大きく分けて「希望型」と「慎重型」でタイプを分類できることも知った。

 

“同じ言葉でも聞こえ方、受け止め方が違うんだ!”

 

 

ということはですよ。。。

 

 

Kaori
Kaori

励まそうと思って「大丈夫!」と声をかけたことが友達を傷つけてしまったのは、『伝え方が違っていただけ』なんだ!

 

 

自分と相手との違いに気づけたことで、頭と心に残っていたモヤモヤの霧がスカッと晴れたのでした。

 

「伝え方コミュニケーション検定」はこんなことに役立っている

伝え方コミュニケーション検定」を学んだことをきっかけに、今では対面での人間関係、Zoomでのオンライン相談、オンラインレッスンのときに「相手にはどんな言葉を使うと伝わりやすい?」を意識して言葉選びをできるようになったよ。

 

 

希望型の方には

 

Kaori
Kaori

簡単だよ!

 

 

慎重型なら

 

Kaori
Kaori

難しくないよ!

 

 

あとは、インスタグラムの投稿文やタイトルをつけるときには、「希望型、慎重型どちらにも響くような言葉を両方とも使うこと」を意識できるようになったことも大きな学びだった。

 

 

伝え方コミュニケーション検定」の初級で学んだことを継続的に実践して、次はワンランク上の中級編でレベルアップしたいと思ってます。

 

 

こんな人におすすめ

「伝え方コミュニケーション検定」はこんな人におすすめです。

・心地よい人間関係を築きたい方
・オンラインレッスンの講師など人に伝える仕事をしている方
・お子様との関係を良くしたい方
・インスタグラムなどSNSで伝わる情報発信をしたい方

 

逆に、こんな人には向いていません。

・今の人間関係に満足している方
・人に興味がない方
・人と話をするのが嫌いな方
・自分の思いや気持ちだけを発信できればいいと思っている方

 

 

Kaori
Kaori

人と接するのが苦手な方も「伝え方コミュニケーション検定」学ぶと、価値観や考え方が変わって良好な人間関係が増えるきっかけになるかも。

 

まとめ

今回は「伝え方コミュニケーション検定」を受講して私が学んだこと、人間関係や仕事に活かせたことをシェアしました。

お子様や家族との人間関係、仕事の取引先、お客様など。

人との違いを「伝え方コミュニケーション検定」で学ぶことで、今よりもっと気持ちいい人間関係が増えてあなたの幸せな人生に繋がるかもです。

 

関連情報: 私が出会ったお金持ちの特徴と共通点はこれだった【体験談】

関連情報: 買ってよかった!ノマドワーカーおすすめの便利ガジェット【身軽で仕事快適】

コメント

タイトルとURLをコピーしました