体験談。40歳で受けた大腸内視鏡検査の感想【費用や痛みも解説】

体験談 大腸内視鏡検査 感想 費用や痛みも解説ヘルスケア

※アフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、かおりです。

Kaori
Kaori

大腸内視鏡検査は何をするの?
大腸内視鏡検査は痛いのか?費用は?
大腸内視鏡検査を体験した感想は?

そんな疑問に体験談からお答えしますね。

 

私は40歳の節目で大腸内視鏡検査を受けました。

結果、”引き出しからへそくりが出てきた!くらいの予想外すぎる衝撃が。

大腸内視鏡検査中に小さなポリープが見つかり切除。

良性ポリープでしたが大きくなると大腸がんの原因になる腫瘤(しゅりゅう)。まさか!自分の腸にポリープがあるとは驚きでした。

 

今は腸活しながら健康的に心地よく生きています。

めんどくさがらずに、思い切って大腸内視鏡検査受けてよかったと本当に実感。

そんな私が大腸内視鏡検査を受けて思ったことを赤裸々に綴ります。

スポンサーリンク

大腸内視鏡検査の流れ

体験談。40歳で受けた大腸内視鏡検査の感想【費用や痛みも解説】

私が大腸内視鏡検査を受けた時のざっくりした流れはこうでした。

<大腸内視鏡検査3日前>
食事制限開始
・繊維の多いもの、消化の悪いものは避ける
(海藻類、きのこ類、繊維の多い野菜など)

<大腸内視鏡検査前日>
食事制限
・3食、病院のおすすめメニューを食べる
(素うどん、具なしみそ汁、鮭・梅おにぎりなど)
・アルコール、果肉入りジュースは避ける

<検査当日>
食事制限
・朝食は食べない

午前9時 ※下剤を自宅で飲む場合
・病院で受付

ー持参するものー
保証金5万円
※観察のみかポリープ切除で金額が変わる。検査後に未使用分は返金。
保険証
診察券
検査同意書
500ml以上の水まはたお茶
下着の替え

 

下剤(マグコロールP)を飲み腸を空っぽにする

2時間かけて下剤1800mlを全部飲む。
コップ1杯を15分ごとに飲み、トイレに行って出すの繰り返し。

出すものが透明になれば検査準備OK!

 

Kaori
Kaori

正直、下剤を飲む過程が検査の中で一番の山場かもです。

 

★下剤(マグコロールP)の味の感想★
下剤の味はポカリのようなスポーツドリンクの味でした。飲みやすいけど飲みすぎると若干気持ち悪くなってくる。まだ耐えられる程度。

 

13時30分 大腸内視鏡検査
・下半身のみ検査着に着替える。
・血圧、体の酸素濃度測定

・左手から点滴で鎮静剤か鎮痛剤か?を投与。意識がボーッとしてきたところで横向きで検査開始。

★検査途中にポリープ発見★
看護師さんから「ポリープがあったので今取ってますからね〜。」の状況説明があって医師がポリープ切除。

 

Kaori
Kaori

いつの間に取ったの!?と思うくらい痛みや取られている感覚は全然なかったですよ。

 

14時過ぎ頃 大腸内視鏡検査終了
・点滴
・点滴終了後に検査結果を説明
・お会計

以上の流れで検査当日は約6時間ほどかかりました。

 

<検査後/ポリープ切除の場合>
後日、切除したポリープを組織検査に出して良性か悪性かなど検査結果の説明があります。

 

大腸内視鏡検査の痛み

体験談。40歳で受けた大腸内視鏡検査の感想【費用や痛みも解説】

大腸内視鏡検査の痛みは、私の感覚だとほぼなかったです。

1つだけ「うっ。苦しい。」っと感じた時がありました。

それは、”検査中に腸の中に空気のようなものが入ってお腹付近が圧迫された時“です。

お尻から何かを入れるのですが(カメラつきのくだ的な?笑)特に痛みはなし。

ポリープ切除の時も、いつ取った?っというくらい痛みなし。

検査後も痛みゼロ。

 

Kaori
Kaori

大腸内視鏡検査は痛そうなイメージがあったから、痛くなくて本当にほっとしたぁ〜。

 

注射は平気なタイプなので、注射が苦手な方は点滴の針を入れる時のチクっが痛く感じるかもです。

ここまで読んだ方は「痛みは病院によってかわるのでは?」と思う方もいるとおもいます。

親知らずを抜くのに痛いと聞く病院と、痛くないと聞く病院があるように検査を行う医師の技術は関係するでしょう。

 

検査を安心して楽に終わらせるには”大腸内視鏡検査の実績件数や得意とする医師がいる病院”を選ぶといいかもです。

 

私は痛いのが嫌なので、事前に大腸内視鏡検査の実績や口コミを見て病院を選びました。

経験者が周りにいれば、信頼できる病院を紹介してもらうのもありですね。

なので、繰り返しになりますが私の場合は大腸内視鏡検査の痛みはほぼゼロでした。

次回また受ける?と聞かれたら迷わずに「受ける」と答えます。
検査の手間と時間よりも受けるメリットの方が確実に大きいからです。

大腸内視鏡検査の費用

体験談。40歳で受けた大腸内視鏡検査の感想【費用や痛みも解説】

大腸内視鏡検査にかかった費用ですが、目安として病院から下記の金額を提示されていました。

【大腸内視鏡】
・観察のみ 8,000円〜10,000円位
・ポリープ切除 45,000円〜55,000円位
※3割負担の場合。大きさにより異なる。

 

結果、私はポリープ切除したので
大腸内視鏡検査当日にかかった費用はこちら。

38,220円(税込)

 

しかし、しくじった!!

 

Kaori
Kaori

時期をもう少し後にすれば0円で検査を受けることができたのに〜!

 

理由は、ポリープ切除は1日の入院扱いとなったので医療保険が適応される場合があります

私の場合は検査時期のタイミングが悪く、適応されませんでした。

具体的にいうと、医療保険の更新前(39歳)の条件では1日入院は適用範囲外。更新後(40歳)では1日入院は適応される。

実費全額が返金される医療保険に加入していたので、もう少し検査時期を遅くすれば検査費用が全額戻ってきたのに残念。
(保険担当の方も適応されると思っていて病院から診断書まで取り寄せたw診断書を書いてもらうのに5500円!ビビる。)

このようなじくじりもあります。

なので、大腸内視鏡検査前には念のためご加入の保険会社に1日入院は保険適応内かを確認することをおすすめします。医療保険はうまく活用しましょう。

大腸内視鏡検査後について

体験談。40歳で受けた大腸内視鏡検査の感想【費用や痛みも解説】

ポリープ切除した場合は病院から下記の注意事項がありました。

・アルコール、喫煙を7〜10日間やめる
・スポーツ、力仕事、重い荷物をもつ、自転車に乗る、長時間の立ち仕事
・旅行、出張は7〜10日は避ける
・入浴は1週間はシャワー
・便秘にならないように心がける
・出血がなければ約10日間かけて普通の食事にもどしていく

 

どれも出血や傷の治りを遅くする可能性がある行為です。

私の場合は、フリーランスで仕事や生活のペースも自分で調整できたので安心して検査を受けることができました。

なので大腸内視鏡検査を受ける際は、念のために上記の生活ができる環境を整えておくとより安心して検査をうけることができますよ。

大腸内視鏡検査を受けた感想

体験談。40歳で受けた大腸内視鏡検査の感想【費用や痛みも解説】

大腸内視鏡検査を受けた感想を一言でいうと、、

 

「検査ってめっちゃ大事‼︎」

 

検査を受ける前は

めんどくさい、、
なんか痛そうだからやめておこう、、
日常生活に支障でてないしな、、
身体はずっと健康だし自分は大丈夫だろう、、

とかやらない理由がまぁ根拠もなく出てくる。

 

しかし、実際検査をすることで大腸がんのリスクを回避できた。
今では検査をしない理由がないです。

 

私の場合、検査を受けようと思ったきっかけは健康診断結果の「便潜血陽生」でした。

 

Kaori
Kaori

便秘も気になるけど、まぁ体調悪くなったら検査しようっと。

 

ですが、それはしくじり判断だったのです。
身体と心が繋がっていることまでは気がつかなかった。

2020年9月に軽い熱中症になったとき。
心身のバランスが崩れてパニック障害を発症。

その時に、頭によぎる大きな不安の中に

「便潜血陽性、、便秘で●●●がでない。なぜ?身体が悪いのかも。」

これが頭を駆け巡り、ネガティブな幻想のループに。

 

自分を助けるために、まずは真実を知ろうと思って潔く大腸内視鏡検査を受けることを決めたのです。

たかが検査と思う方もいるかもしれません。

しかし、あなどるなかれ。

心身ともに健康に心地よく過ごすために
「検査はめっちゃ大事‼︎」です。

あと、余談ですが宿便も流されて腸の大掃除ができるので心も身体もスッキリしますよ!

まとめ

今回は、大腸内視鏡検査を受けようか迷っている方向けに体験談を書きました。

検査を受けると決めてからも、ネットで検査について情報を調べました。

その中で、1番検査に前向きになれたのは同年代の方の体験談でした。

状況や環境は人それぞれだと思います。

この記事が悩んでいる方の参考になれば幸いです。

 

関連記事:社会のレールから外れてみて感じること【幸福度がアップした】

関連記事:健康志向ギフト。白砂糖不使用・無添加クッキーおすすめ通販5選

コメント

タイトルとURLをコピーしました