フリーランスになったけどやることが多くて時間が足りないなあ…。
仕事に集中できる時間をつくりたいけど何をやればいいか分からない。
こういった疑問に答えます。
この記事を買いている私は、フリーランス1本で働いた経験は約2年。
フリーランスとアルバイトの両立で働いた経験は約8年です。
そんな私がお悩みにお答えしていきます。
仕事に集中できる時間を増やすための方法
【簡単】定期的な買い物を通販に切り替えて自由な時間をつくる
結論として、定期的な買い物を通販に切り替えることで、仕事に集中できる時間が増えます。
なぜなら、3つの理由があるからです。
理由① 買い物へ行く時間と労力が減る
家にいるだけで買い物が完結する。
仕事をしている間に配達員さんが届けてくれます。
店舗に行って買うのと、通販で買うのとで商品の値段はほぼ同じ場合が多いです。
ネットスーパーだと送料が300円前後かかるショップもありますが、数百円の送料を支払うことで買い物に行く往復の時間が短縮できます。
通販サイトによっては一定額の買い物をすると送料無料になる場合があります。
“欲しいものを手に入れる”という結果が同じなら買い物時間が短く楽な通販の方が良いですよね。
店舗に行って色々見ていると、ついお菓子に手が伸びたり見切り品にお得感を感じて買ってしまうことも。
通販に切り替えることで余計なモノを買わず必要なモノだけ買うことができます。
理由② 商品を探す時間がはぶける
欲しい商品をキーワードやカテゴリーから簡単に見つけることができる。
店舗に行くと商品を探す時間や売り場の移動にも時間がかかりますよね。
通販だと検索キーワードに入力するだけで簡単に欲しい商品が見つけることができます。
カテゴリーやブランド別の検索もできるので、新しい商品を探すときもとっても早くて便利。
一度購入すると購入履歴が残るので簡単にリピート購入できます。
毎回、購入が決まっている商品であれば購入履歴を使ってさらにお買い物の時短になります。
理由③ レジに並ぶ時間がない
支払いがオンライン上で手軽にサクッと終わる。
店舗に行く場合、お昼前や夕方が近づくとレジが混んで並びますよね。
急いでいるのに、長蛇の列でイライラしてしまうことも。
支払いの部分は専用機械での精算へ変わってきましたが、商品のバーコードをピッピッと読み取る作業はスタッフの方が行っている店舗も多いのでは。
その点、通販ではレジが混み合うこともなく、自分に都合がよい支払い方法で簡単に決済が終わります。
通販への思い込みに気づいた
現在、私はフリーランスで仕事と家事を両立して過ごしていています。
限られた時間の中で、仕事に集中できる時間をなるべく増やしたいと思っていました。
ご飯の準備のためにスーパーに買い物へ行き。
日用品がなくなったら駅近くのドラッグストアに買い物へ行く。
私は車をもっておらず交通手段は主に自転車か徒歩です。
大きなトイレットペーパーはかさばるし、重い調味料や野菜は持ち帰れる重さに限界がありました。
雨が降っている日なんかは、洋服が濡れてしまうし最悪です。
「あれも買いたいけど、今日はもう持てないから次回にしよう。」
そんな思考で買い物の回数と時間を増やしていました。
2020年、コロナ禍で緊急事態宣言が発令されたことをきっかけに買い物への意識が変わりました。
「家にいながら効率的に買い物できる方法はないか?」
と考えるようになったのです。
まず、買い物についての問題点をメモしました。
・買い物にかかる時間を減らしたい
・雨の日に買い物に行くのが嫌だ
そこで、今の買い物への悩みを解決するためには“通販を利用すること”だと思いました。
今更!と思うかもしれません。
でも、当時の通販での買い物への印象はこうでした。
“通販は家電製品やプレゼントを贈る時に使うもの”
なので当時は日常生活での買い物方法の選択肢に通販はなった。
近所のスーパーやドラッグストアへ行って買い物することは私にとって息をするくらい当たり前でした。
コロナ禍をきっかけに日常生活で習慣化していた買い物が自由にできなくなり
通販への思い込みに気づくことができたのです。
結果、定期的に買うものは自転車で店舗に行くことから通販に切り替えました。
その結果、買い物時間が減り、自由な時間ができ、仕事をする時間にあてることができました。
無印良品と日用品を一緒に購入
私は、無印良品の商品と日用品を一緒に購入したかったので「LOHACO」を利用しました。
「LOHACO」はアスクルがヤフー株式会社の協力により運営するインターネット通販サイトです。
購入金額によってPayPayやTポイントも貯まります。
取り扱う無印良品の商品がもう少し増えれば嬉しいなと個人的には思ってます。
補足:自分の条件にあうネット通販サイトを選ぶ
2020年からコロナ禍の影響もあってスーパーや百貨店の通販サイトが充実しました。
日用品をまとめ買いする時には自分の条件にあう買い物ができるサイトを選ぶといいですよ。
私もさらに自由な時間を確保するため、今後はお肉・お野菜・調味料などもネットスーパーでの購入に切り替えようと考えています。
・配送エリアの確認
・送料
・よく購入する商品価格
<人気のネットスーパー>
→ イトーヨーカ堂|イトーヨーカドーのネットスーパー
→ イオンスーパーセンターオンラインショップ
→ 楽天西友ネットスーパー
ここまで読んだ方は、もしかすると
「興味はあるけど急に買い物の習慣を変えることに抵抗を感じる…」
と思うかもしれません。
しかし、問題ありませんよ。
私も最初は通販でまとめ買いに抵抗がありましたが、一度利用してみると
「なんでもっと早くオンラインショッピングで買い物をしなかったんだろう」
と思うくらい便利で快適です。
日用品の買い物を通販に切り替えたことで買い物の時間と労力が減り、自由な時間が増えました。
結果的に、自由な時間を働く時間にあてることができました。
なので繰り返しですが、定期的な買い物をオンラインショッピングに切り替えることで、仕事に集中できる時間が増えます。
コメント