こんにちは、かおりです。
仕事や家事で忙しくあっという間に過ぎていく1日。
“日常生活の中で趣味を楽しんだり、ゆっくり休める自由な時間をつくってもっと充実した人生を過ごしたい”
そんな悩みにお答えしますね。
私はコロナ禍をきっかけに日常の買い物方法を店舗から一部通販サイトに切り替えて自由な時間をつくることができました。
好きなカフェでマイペースに仕事したり、寝る時間を早くできたり生活が快適になりました。さらに、買い物時に感じていた問題もすっきり解消。
買い物の習慣を通販サイトに変えてよかったと感じています。
通販生活に切り替えて1年経った今、私が想うことをお伝えします。
時間は人生のギフト。通販生活が自由な時間をつくる理由
”日用品や食料品はスーパーやドラッグストアで買うものだ”と思っている方いますか。
私は2年前までは思っていました。
家電製品やギフトはAmazon、楽天、Yahoo!ショッピング
など通販サイトを利用していましたが、日用品や食料品はスーパーやドラッグストアに買いに行くのが当たり前。
そんな私がコロナ禍をきっかけに買い物を通販に変えて感じたことはこうでした。
“なぜ今まで日用品や食料品をネットで購入しなかったんだろう”
便利すぎてなぜもっと早く気づかなかったんだろうと疑問すら感じました(笑)。
一石二鳥です。
まずは通販サイトでのお買い物に変えると自由な時間が増える理由について説明しますね。
定期的に購入する商品はまとめ買い。結果、買い物へ行く回数と時間が減る。
私の場合は在宅でブログを書いていることが多いので、スーパーやドラッグストアへ買い物へ行くときには下記の時間がかかります。
- 化粧をする(10分)
- 外出用の洋服に着替える(5分)
- 自転車で移動(往復15分)
- 店舗で商品を見たり探す。よそ見してダラダラ歩き回る(1時間)
- レジで並ぶ(長くて10分)
- 買い物袋に商品を詰める(5分)
ざっくり1回の買い物に約1時間45分はかかる。
それを通販サイトでの買い物にすると…

買いたいものが決まっていれば約10分でお買い物が終了!
※店舗によって締め切り時間が異なる場合あり
店舗への買い物から通販での買い物に変えるだけでお買い物時間は10分、自由な時間が1時間35分増えます。
もしかすると通販初心者の方は「届くまでに時間がかかるのでは?」と思うかもです。
でも、問題ありません。
今は当日注文で当日配達可能な通販サイトもありますよ。
例えばイオンネットスーパーだと15時までに注文すれば当日中に届きます。
20時までの注文で翌日到着。
さらにお買い物2回目からは自宅玄関に届けてくれる「置き楽サービス」が利用できる。
好きな時間に受け取りができるので宅配時間を気にしなくてすみます。
大きすぎるもの、鮮度が落ちるもの、溶けるものは置き楽は利用NGなど制限はあり。
注文時にサービス希望の有無は選択できるので、その時の状況に応じて決めることができます。
買い物方法を通販サイトに変えるだけで、買い物時間の時短になって自由な時間が増える。
結果、自由な時間を趣味や休息など好きなことに使えて生活がより充実します。
通販のメリットとデメリット
次に通販生活に変えて私が感じたメリットとデメリットをお伝えしますね。
メリット
- お買い物時間短縮で自由な時間が確保できる
- 時間や場所関係なく24時間インターネットでお買い物できる
- 暑い日、雨の日、雪の日など外出が億劫な日でも自宅で買い物できるので助かる
- トイレットペーパーなどかさばる商品のまとめ買いでストックできて安心
- 自宅まで届けてくれるから重い荷物を持って帰る手間がなく疲れゼロ
- 新しい商品を試しすきっかけになる
- 他店で買い物して貯まったポイントを使ってお得に買い物できる
デメリット
- 今すぐ欲しい時には不向き
- 商品のサイズが分かりにくい。思ってたのと違う時はガッカリ
- 生鮮食品は鮮度が確認できないので不安
- 購入したい商品が売り切れている場合がある
- 別途送料がかかる場合がある
メリット、デメリットを把握した結果、私が店舗にお買い物に行く場合は主に下記に絞りました。
・緊急で必要なものがある時
・特に鮮度を確認して買いたい”お肉やお魚”が欲しい時
・特売や割引率が高い商品があるとき
それ以外は通販です。

一番変えてよかったと実感するのはドラッグストアで購入していた日用品!
“ティシュー、トイレットペーパー、キッチンペーパー”などのかさばる商品。
“シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ハンドソープ”などの重みがある商品。
まとめ買いすることで買い物回数も減り、ポイントもたまり、かなりの時短になりました。
メリットとデメリットが分かると、自分のライフスタイルに合う通販購入向きの商品、購入回数や購入のタイミングを知ることができますよ。
通販サイトは利用目的で選ぶ
利用する通販サイトは目的によって選ぶと満足できるお買い物ができます。
お買い物をするときは、「お届けのスピード重視」「他店の商品と一緒に購入したい」「ミールキットが欲しい」など自分の中で優先順位が高い目的がありますよね。
目的に合う通販サイトを決めて利用するとお買い物がラクラク快適になります。
例えば、私が日用品や食料品を通販で購入する場合だと…
「お届けスピード重視」
→ おうちでイオン イオンネットスーパー
「無印良品の商品と一緒に購入したい」
→LOHACO
「超手軽に料理できるミールキットが欲しい」
→kit Oisix(キット オイシックス)
味覚やライフスタイル、価値観は人それぞれ。
まずは実際に色々と利用してみて配送からお味まで体験することをおすすめします。

YouTubeや口コミで高評価だったけど、利用してみるとここがイマイチ〜。
なんてこともありますからね。
自分に合うベストな通販サイトに出会うためにはまずは実際に利用することが第一歩。
通販サイトによっては通常価格よりお得に購入できる「おためしセット」もあるので、初めての方はまずはおためしで利用してみるのもありです。
ここまで読んだ方は、もしかすると「通販サイトがたくさんありすぎてどこを選べばいいかわからない」と思うかもです。
しかし、問題なしです。
最初から1つのサイトに絞らなくて大丈夫。
大手企業や比較サイトで上位の通販サイトから試すと利用者も多く安心です。
比較サイトで上位サイトを参考までにピックアップしておきました。
→
→kit Oisix(キット オイシックス)
→セブン─イレブンのお届けサービス セブンミール
→TastyTable(テイスティーテーブル)
→生協の宅配パルシステム
ネットスーパーなら自宅近くでいつも買い物している企業の通販サイトからまず利用するのもよし。
お届けスピードも早く、商品のイメージもつきやすいので初めての方はお買い物しやすいかもです。
時代の流れは早い。特に今はもうスピード。
新しい通販サイトやサービスが登場してくると思うので常識にとらわれずどんどん試してみたいと思います!
なので繰り返しですが、まずは安心できる通販サイトを実際に利用してみる。
自分で体験することで買い物の目的、ライフスタイルや味覚にあった便利でお得な通販サイトが見つかります。
まとめ
時間は有限でお金では変えない人生の大切なギフトです。
しかし、使い方は自分次第で無限大!
まずは身近で簡単にできることから行動することが自由な時間な時間をつくる第一歩になります。
今回はお買い物を通販生活に切り替える時短術を私の成功体験からご紹介しました。
小さなことですが“ちりも積もれば山となる”
ブログを読んでくださっている方の自由な時間づくりの参考になれば幸いです。
コメント