伝わるデザインをつくるためのコツ!超重要な4つの原則|整列

伝わるデザインをつくるためのコツ!超重要な4つの原則|整列Design

※アフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、かおりです。

 

 

悩む女性
個人事業主

インスタグラムの投稿画像を作っているんだけど、なんかごちゃごちゃして分かりにくいなぁ。情報がパッとひとめで伝わるデザインのコツを知りたい!

 

この疑問にお答えします。

 

現在、フリーランスとしてインスタグラムを運用している私が記事を書いています。(@rosecocon_kaori 

かおりのインスタグラム インスタ・Canva時短おしゃれデザインレシピ。初心者さんに寄り添いサポート

 

 

今回はインスタグラムの投稿画像やストーリーズをおしゃれにして他と差をつけたい方、チラシやプレゼン資料など自分で仕事の販促物をデザインしている方向けの記事になります。

 

 

この記事を読むと以下の内容が分かります。

・伝わるデザインをつくるためのコツ!超重要な4つの原則|整列

※2023年5月8日時点の情報です。

 

【時短でおしゃれにデザインしたい方におすすめのデザインツール】

「Canva(キャンバ)」
無料版と有料版Canva Proがあります。スマホとパソコン両方で使えるからめちゃくちゃ便利!
スマホアプリとパソコン両方で使えてデザインで生産性を向上できる。
※ 有料版は30日間無料で試すことができます。トライアル中はキャンセルできるから安心だよ。

 

 

Kaori
Kaori

私が愛用してるCanva Proでは整列が使われたおしゃれなデザインテンプレートがたくさんあるよ。デザイン経験がない方に特におすすめのツール!

 

 

それでは、さっそく見ていきましょう!

 

スポンサーリンク

伝わるデザインをつくるためのコツ!超重要な4つの原則|整列

伝わるデザインをつくるためのコツ!超重要な4つの原則|整列

 

整列の法則とは、要素を整列させることで視線の流れがスムーズになり見やすいレイアウトになることです。

 

デザインの見た目を整えるだけでなく、情報の伝達を早くするためにも重要です。

 

 

Kaori
Kaori

このお花の一覧を見てどう感じますか?

 

見にくい?見やすい?

 

伝わるデザインをつくるためのコツ!超重要な4つの原則|整列

 

” 文字のいちがバラバラでどこを見ていいか分からない。”

” ガタガタしていてなんか違和感がある。不安定な印象を受ける。”

” パッと見たときに情報が入ってこない。”

などなど。

 

バランスが取れていなくて情報が分かりにくいと感じた方もいるのではないでしょうか?

 

 

Kaori
Kaori

続いて、デザイン4原則のひとつ『整列』を使ったデザインを作ってみました!

 

伝わるデザインをつくるためのコツ!超重要な4つの原則|整列

 

 

Kaori
Kaori

さて!どこが変わったでしょう!?

 

改善した点はこちらです〜↓

 

<改善点>

●(見えない線に沿って)文字を左揃えにした。
→バランスの良いデザインになって情報が分かりやすくなる。
●花名と値段の余白のサイズを同じに統一して、値段の開始位置を統一した。
→不要な余白をなくすことで見やすくなる。

 

デザイン4原則のひとつ『整列』を使ったことで以下の効果があります。

 

整列を使ったときの効果

伝わるデザインをつくるためのコツ!超重要な4つの原則|整列

●要素同士を整列することで情報が見やすくなる。
●無駄な余白がなくなりスッキリした印象になる。
●要素の位置を揃えることで安定感がうまれる。
●見やすくスッキリさせることで情報が伝わりやすくなる。

 

 

Kaori
Kaori

整列を使ってレイアウトを整えることで、周りと差がつく伝わるデザインに仕上がるよ!

 

 

【デザイン例/インスタグラム投稿画像】

内容をまとめたページで①〜⑤までを『整列』のレイアウトを使ってデザインしています。

 

インスタグラムの投稿画像デザインの4原則★整列

 

「整列」のレイアウトは

インスタグラムの投稿画像、ストーリーズ。
プレゼン資料。
チラシや名刺 などなど。

 

全てに使えるデザインの原則なのでぜひ意識して使ってみてね♪

 

おまけ|おしゃれなインスタグラムの投稿画像をつくりたい方へ

今、インスタグラムの投稿画像をデザインするときはデザイン作成ツールCanva Proで作っています。

 

豊富なデザインテンプレートが用意されているのでデザイン経験がない方でも、パソコンやスマホで簡単におしゃれなデザインがつくることができる神ツールなんです。

 

Kaori
Kaori

ずっとAdobeを愛用してきた私が「デザイン革命起こったぁ!」と衝撃を受けて、Canvaファンになってから毎日使っているよ。試す価値あり!

 

特に自分で発信していきたい個人事業主の方におすすめです!

Canvaで作れるお仕事ツールは以下の記事にまとめています。

↓↓↓↓↓

canva集客ツール

 

 

Kaori
Kaori

インスタグラムではCanvaの便利機能やデザインの作り方などを発信中。

デザインでお悩みの方はぜひのぞいてみてね♪(@rosecocon_kaori 

 

まとめ

今回は、知ってるだけで時短でおしゃれなデザインになる「デザインの4原則」のひとつ『整列』について解説しました。

少しのこだわりがで情報が伝わるスピードがググッとアップするよ!

ぜひ活用してみてね!

 

【時短でおしゃれ!インスタグラムの投稿画像作成に使っているおすすめデザインツール】

canvaproと無料の違い

「Canva(キャンバ)」
無料版と有料版Canva Proがあります。スマホとパソコン両方で使えるからめちゃくちゃ便利!
※ 有料版は30日間無料で試すことができます。トライアル中はキャンセルできるよ。

 

【関連記事】

» 参考 :個人事業主必見!Canva無料版とProの違い5選【デザイナー体験談】

» 参考 : 在宅ワーク!フリーランス女子のビジネスツール【おすすめアプリやサービスも公開】

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました