こんにちは、かおりです。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
会社内でCanvaを使うと何が変わるの?
Canvaで制作できるものも知りたい。
この疑問にお答えします。
徳島県出身、関東在住のフリーランス。
インスタグラムを運用している私が記事を書いています。(@rosecocon_kaori )
・会社でCanvaをどのように活用できるか知りたい
・Canvaを使うとどんな悩みが解決できるか知りたい
・Canvaで制作できるものを知りたい
この記事を読むと以下の内容が分かります。
※2024年4月22日時点の情報です。
Canvaを使ってみたい方はこちら!
登録簡単で無料でこんなにできるの!?と思う
デザイン作成の神ツールです。(本当に!!)
それでは早速みていきましょう!
会社でのCanva活用方法とは?【悩み解決で業務効率化】
今回は、会社でCanvaを使うときに役立つ活用方法をリサーチを含めてまとめてみました。
会社でグラフィックデザイナーとして働いてきた経験から、デザイナー目線での意見もお伝えできればと思います。
Canvaの凄さを会社経営者さんや会社の役員の方にも伝えたい!(誰!?)
ブランドイメージの統一
社外へのプレゼン資料やチラシ画像での案内など、クリエイティブな部分のブランドイメージを統一させたい。
デザイン担当者が作ったデザインイメージと営業が作ったイメージに差がある。
会社のテンプレートを作って、社内で共有することでブランドイメージの統一できる。
ブランドキットの機能でロゴやブランドカラーも登録して使えるよ!
デザイナーの負担が削減
デザインツールは操作が難しくてデザイナーしか触れない。
1つのデザインを作るのにデザイナーの負担が大きくなってしまう。
デザイナーはテンプレート(雛形)を作成。営業や社内とテンプレートを共有してデザイン作業を分担することでデザイナーの負担が減る。他のデザインツールより手軽に直感的に使えるから実現できる!
デザイナー1人だと業務をこなす数に限界があるから〜、時間がかかってしまうのはしょうがないんだよね。
素材(ロゴ、写真、動画)のやり取りがCanva内で完結
写真や動画など素材管理、制作物のデータの確認作業はメールやデータを保存しているサイトにアクセスしないとチェックできないので、デザインの確認や素材管理に時間と手間がかかる。
Canva内に写真や動画をアップロードして管理する。
ロゴください〜!写真まだですか?のメールやチャットでのやりとりもなくなって作業がスムーズになる。
共同作業で制作スピードをアップできる
少しの修正でもデザイナーにお願いするから、仕事が詰まっていると…どうしてもデザイナー待ちの時間がかかってしまう。
テンプレートを共有して共同作業(一緒に制作物を作る)することで、”テキストは営業が入力”、”デザイナーが見た目を整える”など役割分担して1つの制作物を仕上げることができる。
確認作業もCanva内で出来るから、画像をメールに添付して確認する手間も時間もなくなるよ。
デザインツールのコスト削減
デザインチームのメンバーが複数人いるから、毎月のデザインツールのコストが高くて経費の負担になっている。
無料からでも使うことができるが、複数人で使うとコストも安くなる。
※2024年4月23日時点
今使っているデザインツールと比較すると全員にアカウントを配布しても、コスト的な負担が他のツールより削減できるかもです。
私は個人利用だけどCanvaProにしてコスト削減できたよ。
以上が、会社でのCanva活用方法でした。
デザイン未経験の方でも簡単に
おしゃれな動画やデザインが作れる
デザイン作成ツールCanva(キャンバ) 。
その他にも豊富なテンプレートを使って
作れるデザインがたくさんあります。
どんどんアップデートされて楽しいので
ぜひ、仕事に活用してみてください💓
他にも画像作成に役立つ便利機能がいっぱいです!
↓↓↓↓↓
» Canva便利機能!写真の背景を透明にする方法は?【スマホアプリで解説】
» Canvaアプリ!写真の足りない部分を付け足して伸ばす方法は?【iPhone】
» Canva!写真の一部分をぼかして加工する方法は?【スマホアプリで解説】
まとめ
今回は、無料から使えるデザイン作成ツール「Canva(キャンバ)」を会社にCanvaを取り入れると、どんな変化が起こるのか?ビジネスの中で使える活用方法をリサーチしてまとめました。
会社内でのデザイン作成のお役にたてば嬉しいです!
【関連記事】
■関連情報: \Canva/Pro(有料版)にして良かったこと3選【体験談】
■関連情報:個人事業主必見!Canva無料版とProの違い5選【デザイナー体験談】
■関連情報:Canvaフリー素材まとめ
コメント