こんにちは、かおりです。
インスタグラムのリールをつくるとき、どうやったらおしゃれになるの?
この疑問にお答えします。
現在、フリーランスとしてインスタグラムを運用している私が記事を書いています。(@rosecocon_kaori )
今回は、インスタグラム初心者さん、個人事業主やフリーランスの方でインスタグラムを自分のビジネスや集客につなげたい方などおしゃれにブランディングしていきたいインスタ運営者さん向けの記事になります。
この記事を読むと以下の内容が分かります。
・おしゃれなリールスマホでつくる!動画編集アプリ3選
※2023年8月19日時点の情報です。
【時短でおしゃれにリールがつくれるデザインアプリ】
無料版と有料版Canva Proがあります。スマホとパソコン両方で使えるからめちゃくちゃ便利!
※ 有料版は30日間無料で試すことができます。トライアル中はキャンセルできるから安心。
それでは、さっそく見ていきましょう!
インスタグラム | おしゃれなリール動画のつくり方【初心者必見】
今インスタグラムで流行っている、
短い動画で見ていて楽しい
リール動画の投稿。
おしゃれなインスタのリール動画には、
つくるときに意識するポイントがあります。
リールは見るけどつくり方が
わかっていなくて…
どうやって投稿すればいいかわからない…
という人もまだまだいるのでは
ないでしょうか?
そこで今回の記事では、
おしゃれなリールをリサーチ!
自身でもリールを作ってきた私が
ここを意識してつくるとおしゃれになる
ポイントをまとめました。
リール撮影前。
写真・動画撮影するとき。
リール編集のとき。
3つのシーンに分けて
意識するポイントをサクッと
まとめましたのでご覧ください!
リール撮影前のポイント
① リールで伝えたいことを決める
② 大体の動画の構成を決める
③ 写真・動画の撮影サイズを16:9に設定して撮影する
スマホで写真を撮影するとき
設定なしだと4:3になってる。
16:9で撮影するとリール画面をみたときに
上下に余白がでずに全画面で綺麗に見えるよ!
写真・動画撮影時のポイント
① 手ブレしないように、
スマホをしっかり固定して撮影する
②5秒~10秒くらいで、
場面が違う動画を複数撮る
③ 引きと寄り(アップ)のアングルを撮る
④ 人の気配を入れる(後ろ姿や手などでもOK)
⑤ 動きがない場所やモノの場合は、
カメラを動かして動きを出す
人の気配を入れるの超絶重要!
自分事のように感じる親近感がでるよ。
リール編集のポイント
① 動画の雰囲気に合う
リールで使う音源を選ぶ
リールで流行りの音源はこちらの記事にまとめてるよ!
② 音源のリズムに合わせて動画を切り替える
リールのテンプレートを使うと
音楽と動画の切り替え調整が
時短できるよ!
③ 最初2秒で興味を引く
動画の切り替え。
出だしの文章やアフレコ。
共感してもらえる内容。
など…続きが見たくなる
構成にすると〇。
④ 使う写真や動画は明るさやトーンを
加工して見た目を綺麗に整える
スマホの写真編集機能や
写真アプリ、動画編集アプリで
美しく加工しておくと完成が綺麗!
⑤ リール動画に動きを出す
1つの動画をずーーと流すより
写真や動画を組み合わせてるほうが
単純に見ていて楽しい♡
続いて、おしゃれなリールを
スマホでつくるときにおすすめの
動画編集アプリを3つ厳選しました!
私も実際使ってよかったアプリです~。
おしゃれなリールをスマホでつくる!動画編集アプリ3選
エフェクトや自由な文字装飾が魅力!直感的にインスタリールがつくれる 「CapCut」
「CapCut」
動画の切り替え、エフェクト、フォントの種類や装飾。
とにかく動画編集に必要な機能がどどーんとそろっていて大体のことはCapCutで出来る!
動画編集初心者さんでも直感的に簡単にサクサク操作できて魅力的な動画をつくることができます。
おしゃれなデザインテンプレートが豊富!時短でインスタリールがつくれる 「Canva」
インスタグラム用のフィード投稿、ストーリーズ、リールなどデザイナーがつくったようなおしゃれなテンプレートが豊富で無料でも使用できる加工アプリ。
ゼロから画像を加工するのは難しけ…、でもテンプレートをそのまま使うのに抵抗がある。
そんな方は既存のテンプレートを編集してオリジナルのデザインを作ってみることもできます。
使える機能がまだ限られてるから凝ったリールをつくりたいときは動画編集アプリが便利。
Canvaって何ができるの?という方は
こちらの記事で解説していますので
ご覧ください!
簡単な動画編集ツール!シンプルな操作でインスタリールをマスターできる 「InShot」
「InShot」
シンプルな動画編集をしたいときにおすすめ!
動画編集に必要な機能はほとんど使えて、オールマイティーで便利。
ただ、一部の素材の使用には課金が必要だったり、Pro 版へアップデートする必要があります。
無料版の編集画面には広告がでます。
“おしゃれなリールをつくりたいけど、
アプリの操作方法が分からない….”
“インスタグラムでリールを
投稿する方法が分からない…”
機械が苦手な方など
操作のお悩みもあるのではないでしょうか?
(安心してください!よくある相談だよ~)
まずはアプリの操作方法や
インスタグラムの使い方を
マスターしたいという方は
マンツーマンレッスンで
あなたのレベルに寄り添って
お伝えさせていただいてます。
マンツーマンレッスンをご希望の方は
インスタグラムのDMに
『マンツーマンレッスン希望』
とご連絡ください。
Canvaやインスタグラムの使い方が難しい〜と
お悩みの方はぜひ活用してね♪
まとめ
今回は、おしゃれなリールをリサーチした結果ここを意識してつくるとおしゃれになる!ポイントをまとめました。
おしゃれなリールはあなたのアカウントの成長に繋がります。
ぜひ、活用してみてね!
【時短でおしゃれ!インスタグラムの投稿画像作成に使っているおすすめデザインツール】
無料版と有料版Canva Proがあります。スマホとパソコン両方で使えるからめちゃくちゃ便利!
※ 有料版は30日間無料で試すことができます。トライアル中はキャンセルできるよ。
【関連記事】
■関連情報: \Canva/Pro(有料版)にして良かったこと3選【体験談】
■関連情報:買ってよかった!ノマドワーカーおすすめの便利ガジェット【身軽で仕事快適】
コメント