こんにちは、かおりです。

個人事業主の人って自分でチラシやSNSの画像を作るときはどんなツールやアプリを使ってるんだろう〜?
この疑問にお答えします。
現在、フリーランスとしてインスタグラムを運営しながら”インスタグラムの代行”、”Canvaデザインサポート”を仕事にしている私が記事を書いています。(@rosecocon_kaori )
今回は、フリーランスや個人事業主で自分でチラシやインスタグラムをはじめSNSの画像など販促物をつくっていきたい方むけの記事になります。
この記事を読むと以下の内容が分かります。
・デザイナー未経験でCanvaを使いはじめたきっかけと感想
・デザイナー経験者がCanvaを使いはじめたきっかけと感想
※2022年7日14日時点の情報です。
※ 有料版は30日間無料で使える。トライアル中はキャンセルできるよ!
» Canva Pro
それでは、さっそく見ていきましょう!
Canvaを使いはじめたきっかけと感想【個人事業主の体験談】
今回はインスタグラムで出会った方(フォロワーさん)と2回目のコラボ配信をさせていただきました!
【コラボLIVE配信者】
Emiko.|アクセサリーのお悩み解決人|福岡県
@jewel_belinda_info
トークテーマは
『Canvaを使いはじめたきっかけ』
インスタで出逢い〜、Zoomでお話して〜今では世界観ブランディングのモニター体験にもご協力くださっているご縁で叶ったコラボ配信。
“デザイン未経験”からCanvaを使いはじめたえみこさん。
“会社員でグラフィックデザイナーを経験”、2021年にAdobeを解約してCanvaを使っている私。
それぞれの視点から使いはじめたきっかけとCanva愛や魅力をありのままに叫びました!
・個人事業主で仕事をしている方
・デザイン未経験だけど販促ツールをつくりたい方
・Canvaに興味はあるけど、「なんか難しそう〜」と一歩踏み出せずにいる方
ライブ配信の中でね、私なるほど〜!確かにそうだ!って気づいたことがあったのね。
それは…
『雑誌を見るようにCanvaのテンプレートを見るだけでもデザインの勉強になる!』

例えば、Pinterestは参考に見るだけだけど、Canvaなら気に入ったデザインは使うことができるって神。
『Canvaをデザイン未経験から始められた理由は、直感的に操作できるところとデザインテンプレートでベストな画像や文字の配置が決まっているから当てはめていけば完成するところ!』

デザインは配置のバランスも大切なんだけど、テンプレート使えば配置に迷う時間をパッと時短できるから神!
その他にも、
Q. Canvaで何をつくってるの?
Q. デザイン未経験でもCanvaを使ってデザインできる理由は?
Q. Canvaのテンプレート選びは何を基準に選んでる?
Q. Canva無料版とPro(有料版)どちらがいいと思う?
など、Canvaを初めて使う方が不安や疑問に感じている内容を中心に深ぼって聞いてみたよ〜。
SNSの画像やチラシなど販促物を自分の世界観でつくってみたい方は参考に見てみてね♪
↓インスタグラムコラボLIVE配信はこちらからご覧いただけます↓
この投稿をInstagramで見る
1回目のコラボ配信は以下の記事で紹介しています。
参考記事: インスタコラボ配信★個人事業主になったきっかけ【女性の体験談】
コラボ配信は2回目だけど自分にはなかった気づきや学びがあるから楽しい〜って感じてて。
来月も、フォロワーさんとコラボ配信できるといいな!
まとめ
今回は、インスタグラムで「Canvaを使いはじめたきっかけ」について対談したコラボ配信を紹介しました。
仕事も子育ても充実させたいママ、これから個人事業主になる方、ビジネスの販促ツールを自分でつくりたい方は何かヒントが見つかるかもです。
【記事で紹介した画像編集ツール】
※ 高品質な写真素材が無制限で使える!有料版は30日間無料で試すことができます。
» Canva Pro
【記事で紹介した画像編集ツール】
※ 高品質な写真素材が無制限で使える!有料版は30日間無料で試すことができます。
» Canva Pro
■関連情報: \Canva/Pro(有料版)にして良かったこと3選【体験談】
■関連情報: \保存版/Canvaのおしゃれ素材!ブランド検索ワード10選【デザイナー厳選】
コメント