\らくらくインスタ投稿/リールの下書き保存方法と活用例

フリーランスの仕事術

こんにちは、かおりです。

 

 

悩む女性
悩む女性

リール投稿を頑張りたいんだけど、下書き保存はできるのかな?

 

 

この悩みにお答えします。

 

 

現在、フリーランスとしてインスタグラムを活用しながらジュエリープロデュースの仕事をしている私が記事を書いています。(@rosecocon_kaori

オリカ インスタグラム

 

結論からいうと、リールの下書き保存は簡単にできます。

 

今回は、インスタグラム運営者、インスタグラム初心者、インスタグラムの機能を使って情報発信を楽しみたい方向けの記事になります。

 

 

この記事では以下の内容が分かります。

  • インスタグラムのリールを下書き保存する方法
  • 下書き保存したリールを投稿する方法
  • リールを下書き保存して使う活用例

※2021年8月19日時点の情報です。内容が変わる場合がありますので公式サイトも合わせてご確認ください。

 

 

それでは、さっそく見ていきましょう。

 

スポンサーリンク

\らくらくインスタ投稿/リールの下書き保存方法と活用例

インスタ リール 下書き保存 どこ,投稿 保存方法 活用例,フリーランス ライフハック,SNS 時短術

2020年8月に登場した、インスタグラムで15秒〜30秒の縦動画の投稿や視聴ができる「Reels(リール)」。

 

インスタの音楽ライブラリから好きな曲、流行りの曲を使って踊ったり、映像エフェクトを使って動画をデザインできるのも魅力のひとつです。

 

 

Kaori
Kaori

ダンス、動物、美しい景色、制作風景など、見ていて癒されたり楽しくなるリールがたくさんありますね♪

 

“お気に入りのリール投稿を保存する方法”は下記の記事で解説しています。
» 参考:インスタ投稿・音楽・ストーリーを後で見返す保存方法3選【使うと便利】

 

それでは、iPhoneの操作画面を見ながらリールを下書き保存して投稿するまでの流れを解説していきます。

 

インスタグラムのリールを下書き保存する方法

インスタグラムのリールを下書き保存する方法はこちらです。

 

【リールの投稿(シェア)画面】

❶下部の「下書きとして保存」をタップ。下書き保存完了!

インスタ リール 下書き保存 どこ,投稿 保存方法 活用例,フリーランス ライフハック iphone,SNS 時短術

 

 

Kaori
Kaori

とっても、分かりやすい〜!投稿画面から1秒で保存完了!

 

次に、下書き保存したリールを使って投稿する方法を解説していきます。

 

下書き保存したリールを投稿する方法

下書き保存したリールを投稿する方法は2パターンあります。

 

超簡単な方法から解説しますね。

 

<リール投稿一覧から投稿する方法>

【アカウント画面】
❶トップページにある、「リールタブ」をタップ

インスタ リール 下書き保存 どこ,投稿 保存方法 活用例,フリーランス ライフハック iphone,SNS 時短術

❷リール一覧の左上の「下書き」をタップ
❸投稿するリールをタップ

インスタ リール 下書き保存 どこ,投稿 保存方法 活用例,フリーランス ライフハック iphone,SNS 時短術

 

❹「シェア」をタップ。投稿完了!

インスタ リール 下書き保存 どこ,投稿 保存方法 活用例,フリーランス ライフハック iphone,SNS 時短術

 

 

上記の方法を使えば簡単に投稿できるので、リール投稿画面から下書き保存を使う方法は文字でサクッと解説します。

 

<リール投稿画面から投稿する方法>

【アカウント画面】
❶ アカウントの右上にある「+プラスマーク」をタップ
❷ メニューから「リール」をタップ
❸ 左下の「四角(画像選択)」をタップ
❹「下書き」をタップ
❺ 投稿するリールをタップ
❻ 「シェア」をタップ。投稿完了!

 

 

Kaori
Kaori

リールのストックがあると投稿が楽になって、時間と心に余裕がでる♪

 

OLICAのインスタグラム(@rosecocon_kaori)では、iPhoneを操作しながら”下書き保存”の手順について解説しています。

 

投稿、リール、ストーリーの3種類の”下書き保存”の方法がIGTVの動画でわかります。

“下書き保存”の手順だけ知りたい方は25分〜から見てね!

 

 

 

ここからは、補足情報です。

リールを下書き保存して使うときの活用例をサクッと簡単にシェアしますね。

 

リールを下書き保存して使う活用例

リールはプライベートでの投稿ストックや一時保存として使う他に、集客や販売促進にもつながる情報発信の見せ方です。

 

24時間以内と期限があるストーリーズとは違って、リールは投稿するとずっと閲覧することができます。

 

Kaori
Kaori

静止画での投稿よりも、音楽が入ることで動きある商品の魅力が伝わったり、目に見えない楽しさや癒しなどの雰囲気が伝わることがあるよ〜。

 

では、具体的にはどんな使い方をすればいいのかな?と思う方もいるかもしれません。

 

そんな方のために、インスタでリール投稿経験がある私が便利だと感じた下書き保存の使い方をまとめてみました。

<リールの下書き保存の使い方例>

  • 商品紹介のリール ※新作発表など
  • 制作など活動風景のリール ※制作動画を複数回に分ける
  • エフェクトや音楽でシリーズ化しているリール ※同じパターンで繰り返す

 

インスタで情報発信しているうちに、あなたなりの便利な使い方が見つかると思います。

もし、どんな活用例があるか知りたい方は参考にしてみてくださいね。

 

リールの下書き保存はこんな人におすすめ

インスタグラム投稿で便利なリールの下書き保存はこんな人におすすめです。

 

<こんな人におすすめ>

  • 動画でお店や商品の紹介をしたい人
  • ハンドメイドや料理など制作する過程がある人
  • スポーツやエンターテイメント系の運営者

 

<こんな人にはおすすめしない>

  • 今の投稿で満足している人
  • リール投稿が苦痛な人
  • インスタグラムは見るだけの人

まとめ

今回は、インスタグラムでリールを下書き保存して投稿するまでの流れを解説しました。

インスタグラム運営者、インスタグラム初心者、インスタグラムの機能を使って情報発信を楽しみたい方は最適な情報方法選びのきっかけになるかもです。

実際に使ってみて便利かどうか体感してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました