この悩みにお答えします。
現在、フリーランスとしてインスタグラムを約5年間、活用しながら仕事をしている私が記事を書いています。(@rosecocon_kaori)
インスタグラムでは保存できる「ブックマーク機能」「アーカイブ機能」を使うと、お気に入りの投稿やリールで使われている音楽を後で見返すことができます。
今回はインスタで情報収集したり、仕事に活用していきたい方向けの記事です。
見たい投稿、知りたい情報を保存フォルダに集めておく。
情報を綺麗に整理することで、自分のタイミングでいつでも知りたい情報を確認することができる。
結果、情報を探す時短にもつながってインスタライフが快適になります♪
※2021年8月11日時点の情報です。内容が変わる場合がありますので公式サイトも合わせてご確認ください。
それでは、さっそく見ていきましょう。
インスタ投稿・音楽・ストーリーを後で見返す保存方法3選
お気に入りのインスタ投稿、リール動画やストーリーズの音楽、ストーリーズ投稿は“保存”することで後で見返すことができます。
インスタの中に、自分図書館をつくっていく感覚!
書籍(情報)も美しくシンプルに整理整頓されてると見やすくて気持ちいいですよね♪
今回はインスタを見るときに便利な3つの保存方法をまとめました。
②音楽を保存する
③ストーリーを保存する
順番にiPhoneの操作画面を見ながら解説していきます。
①投稿を保存する
後で見返したいお役立ち情報やオシャレな投稿は、「ブックマーク機能」を使って簡単に保存できます。
まずは、お気に入りの投稿をタップ!
❶投稿画面の右下の「リボンマーク」をタップ」
❷「リボンマーク」が黒色に変わったら投稿の保存完了!
<保存した投稿の確認方法>
保存した投稿は以下の手順でサクッと確認できます。
【自分のアカウントのトップページ】
❶右上の3本線「ハンバーガーボタン」をタップ
❷「保存済み」をタップ
❸【保存済み画面】の「すべての投稿」フォルダで確認できる!
私はインスタの便利機能や在宅ワークグッズなど、、フリーランスの仕事に役立つような投稿を保存してます。
ググって検索するより、知りたい情報が完結にまとめられていて仕事の時短にも繋がっています。
②リール動画やストーリーの音楽を保存する
リール動画やストーリーで使われている音楽を保存する手順です。
保存した音楽は自分のリール動画でも簡単に使うことができます。(方法は別記事にまとめますね)
<リール動画の場合>
まずは、音楽を保存したいリール動画をタップ!
❶左下の曲名部分をタップ
❷「音源を保存」をタップ
❸「保存済み」に変わったら保存完了!
<ストーリーズの場合>
❶ストーリーズ画面上部の曲名部分をタップ
❷「音源を保存」をタップ
❸「保存済み」に変わったら保存完了!
<保存したリール動画やストーリーズの音源の確認方法>
保存した音楽は以下の手順でサクッと確認できます。
【自分のアカウントのトップページ】
❶右上の3本線「ハンバーガーボタン」をタップ
❷「保存済み」をタップ
❸「♫音源」フォルダで確認できる!
私は、「自分もこの音楽を使ってリール動画つくってみたい〜!」と感じた音楽を保存してコレクションしています。(マイプレイリストみたいな感じ〜)
インスタは国内・海外の有名アーティストやBillboardチャートにもランクインする世界的に流行っている曲も使えるのがうれしいポイント!
好きな音楽を使ってリール投稿を楽しんでます♪
③自分のストーリー投稿を保存する
24時間で投稿が自動的に消えるストーリー。
自分が投稿したストーリーを保存したい場合は、自動保存機能を使うと便利です。
※現在は他人のストーリーを保存するインスタの標準機能はありません。別アプリの利用がひつようになります。
では、「ストーリーズをアーカイブに保存」する便利機能を使ってストーリー投稿を自動的に保存する方法を解説します。
【自分のアカウントのトップページ】
❶ 右上の3本線「ハンバーガーボタン」をタップ
❷「アーカイブ」をタップ
❸ 右上の3つの点「三点リーダー」をタップ
❹「設定」をタップ
❺「ストーリーズをアーカイブに保存」をONにする。自動保存設定完了!
<自動保存されたストーリーズの確認方法>
自動保存されたストーリーの一覧を見たいときは以下の方法で簡単に確認できます。
❶ 右上の3本線「ハンバーガーボタン」をタップ
❷上部の「投稿アーカイブ↓」をタップ
❸「ストーリーアーカイブ」をタップ。自動保存されたストーリーズが一覧で見れる!
残しておきたいストーリーをいちいちスマホに保存してたわ。自動保存にお任せで快適便利♪
さらに、保存したお気に入り投稿をカテゴリ分けして整理したい方は下記で公開しています。
» 参考:\コレクション機能/インスタ保存済み投稿をカテゴリ分けする方法【iPhone】
ブックマーク機能で気をつける注意点
以下の場合はブックマークで保存した投稿が見られなくなります。
- 相手が投稿を削除した場合
- 相手が非公開アカウントに切り替えた場合
ある日突然、ブックマークの一覧から姿を消して「あれ?どこいった?」とあせらないためにも頭の片隅にメモしておくと安心ですよ。
インスタの保存機能はこんな人におすすめ
インスタの保存機能はこんな人におすすめです。
<こんな人におすすめ>
- お気に入りの投稿を後で見返したい人
- お気に入りや流行りの音楽を使ってリール投稿したい人
- 自分のストーリーをハイライトにまとめたい人
- 自分に役立つ情報や好きな投稿を集めたい人
- 知りたい情報をすぐ見れるようにしたい人
- インスタの情報を整理整頓したい人
<こんな人にはおすすめしない>
- 後で見返したい投稿や音楽が特にない人
- インスタは見るだけで楽しんでいる人
- 保存することに価値を感じない人
まとめ
今回はインスタグラムを使うときに“後で見返したい投稿や音楽を保存する方法”をまとめました。
インスタで情報収集したり、仕事に活用していきたい方は、情報を探すときの時短につながります。
ぜひ実践して便利かどうか体感してみてくださいね。
ご参考になれば幸いです。
コメント