イトーヨーカドーネットスーパーを利用しようと考えているけど、一度利用した人の正直な感想を聞いてみたい。メリットやデメリットは?送料も知りたいなぁ。
この悩みにお答えします。
最近、ネットスーパーの便利さに目覚めて利用している私が、イトーヨーカドーネットスーパーを初めて利用してみた感想をサクッとまとめました。
現在、色々なネットスーパーで注文して比較している途中なので、他社との比較は後日まとめる予定でいます。
イトーヨーカドーネットスーパーを利用するか他社にしようかの参考にしてみてくださいね。
※2021年5月20日時点の情報です。内容が変わる場合がありますので公式ホームページも合わせてご確認ください。
【体験談】イトーヨーカドーネットスーパーを初めて利用した感想(非接触)
現在、全国に132店舗を構えるイトーヨーカ堂。
イトーヨーカドーネットスーパーは配達エリアが20都道府県。
取扱商品数が約3万点と豊富です。
登録から受け取りまで問題なく簡単スムーズ
イトーヨーカドーネットスーパーの初めての利用は新規登録から受け取りまで、何のトラブルもなく簡単・スムーズで快適にお買い物ができました。
新規会員登録
よくあるサイト登録の流れと同じで簡単にサクッと終わります。
注文
お届け希望日時を選択してお買い物スタート。
配送料が安くなる時間帯や日時があるので要チェックです。
メール連絡
初回だと新規登録からお届け完了までにメールが6通届きます。
メールのタイトルと内容は下記です。
①【オムニ7】新規会員登録手続き
→新規登録手続き。本登録への案内
②【オムニ7】会員情報登録完了
→新規会員登録完了のお知らせ
③【イトーヨーカドーネットスーパー】注文完了のお知らせ
→注文内容の確認
④【イトーヨーカドーネットスーパー】配達予定日時のお知らせ
→配達当日7時10分/商品の配送準備開始のお知らせ
⑤【イトーヨーカドーネットスーパー】配達予定日時更新のお知らせ
→12時15分/商品が店舗を出発したお知らせ
⑥【イトーヨーカドーネットスーパー】配達完了のお知らせ
→13時20分/配達完了のお知らせ
商品が店舗を出発したお知らせメールは、自宅に待機しておく時間の目安になるので助かりました。
配達
受け取りの際も特に問題なくスムーズでした。
流れはこのような感じです。
自宅のインターフォンがピンポーンと鳴り、商品到着。

玄関先に商品を置く作業が完了したらもう一度ベルをならしますので。

はい!お願いします
1〜2分後…..2回目のピンポーンが鳴る。

商品の準備ができましたので、よろしくお願いいたします。

ありがとうございました!
玄関前を見ると、透明の大きなビニール袋を敷いた上に商品が丁寧に並べられていました。
トイレットペーパーやティッシュペーパーはそのままの状態。
食品と日用品はビニール袋で分けられていました。
レジ袋料金は一律5円でしたが、半透明袋2枚とシート代わりの透明袋1枚がありました。
ゴミ袋に利用できるので3枚あれば助かりますね。
私が何度かネットスーパーを利用してきた中で、買い物するときに心がけていることは下記です。
◆食品
どこで購入しても同じ内容の商品はネットスーパーで注文します。
生鮮食品はお気に入りのお店があるので、実物のサイズや鮮度を見て買うことにしています。
◆日用品
トイレットペーパー、ティッシュペーパー、キッチンペーパーなど定期的に購入していて持ち帰りにかさばる商品をネットスーパーでまとめ買いしています。
玄関の芳香剤がきれたので、炭と白檀の芳香剤をポチりました。
通販での買い物は簡単なボタン操作で、色々な商品がカタログのように見れるので便利。
たまには、新しい商品を試してみようかなぁ〜っていう気持ちにもなります。
結論、イトーヨーカドーネットスーパーの初めての利用は新規登録から受け取りまで、何の問題もなくお手軽スムーズで快適でした。
受け取りの際は在宅が条件ですが、食品があったり、雨の日だと湿気にやられそうなものもあるので納得です。
メリット
イトーヨーカドーネットスーパーの初めての利用で感じたメリットを2点まとめました。
コロナ禍でも安心の”非接触お届けサービス”あり
配達員との接触なしでお買い物から受け取りまで完結できコロナ禍でも安心。
受け取りサインのやりとりもないので、お買い物の時短にもなります。
非接触お届けはレジ袋(有料)でのお届けになります。
最低注文料金の設定なし。少額からでも購入できる
最低注文料金がないので、ちょっとした買い物でもスマホやパソコンから購入できるので便利です。
仕事や家事で買い物に行く時間がないけど、どうしても必要なモノがある。
雨が降っているから外出したくないけど、買いたいものがある。
そんな時にも助かります。
デメリット
イトーヨーカドーネットスーパーの初めての利用で感じたデメリットは下記です。
配送料金の無料設定なし
配送料金の無料設定なしです。
基本の配送料金は110円〜330円(税込)。
配送日時によって異なるので要チェックです。
配送割引サービスはあります。
1回のお買い物合計金額が5,000円(税込)以上になると配送料金が100円になります。
※店舗によって違うかもしれないので、お買い物画面の下部でご確認ください。
❤︎子育てママを応援するサービスもあります。
交付日から4年以内の母子健康手帳の提示で配達料金が登録日より4年間、いつでも102円(税込)で利用できます。
同梱されているもの
領収書とイトーヨーカドーの販促チラシが同梱されていました。
新規会員限定の特典
イトーヨーカドーネットスーパーでは新規会員限定のキャンペーンがありました。
※2021年5月20日時点の情報です。内容が変わる場合がありますので公式ホームページも合わせてご確認ください。
【新規会員限定の特典】
ネットスーパーお試し配送料金キャンペーン
※法人登録のお客様をのぞく
【期間】
2021年5月1日〜5月31日
【条件】
①期間中に新規会員登録
②30日以内に初回のご注文で5,000円以上お買い上げ
※税込/配送料金別/レジ袋利用料金別
初回注文後、30日以内に2回目利用で5,000円以上購入で初回注文同じ配達料金100円(税込)になります。
こんな人におすすめ
イトーヨーカドーのネットスーパーはこんな人におすすめです。
・リモートワーク、子育て、家事で忙しい人
・定期的に使う商品をまとめ買いしたい人
・自宅付近にイトーヨーカ堂があり、商品を信頼している人
・車がなく自転車や徒歩が交通手段だけど、まとめ買いしたい人
・nanacoポイントを貯めたい人
こんな人にはおすすめしない
イトーヨーカドーのネットスーパーはこんな人におすすめしません。
イトーヨーカドーの他にも大手ネットスーパーがあります。
登録の手間は必要ですが、気軽に利用できるので自分の希望に合ったネットスーパーを見つけてみてくださいね。
実際に利用してみるのが1番納得できて良いですよ。
→西友楽天ネットスーパー(楽天ポイントが貯まる)
→イオンネットスーパー (WAON POINTが貯まる)
→ダイエーネットスーパー(WAON POINTが貯まる)
→Amazonフレッシュ(Amazonポイントが貯まる)
まとめ
今回はイトーヨーカドーネットスーパー初めての利用で会員登録から商品が届くまでの流れを体験して感じた素直な感想をまとめました。
ネットスーパーを利用するとお買い物時間の時短になり、好きなことをできる時間が増えて生活がより快適になりますよ。
自由な時間は人生のギフト♪
イトーヨーカドーのネットスーパーを利用しようかお悩みの方のご参考になれば幸いです。
コメント